閉じる

ここから本文です。

活動団体一覧(申請はコチラから)

最終更新日 2024年6月13日

保土ケ谷区のマーク

活動団体とは

 どんな団体?

区民等により組織され、保土ケ谷区制100周年を契機とした活動を行う団体のことを指します。

多くの団体にご登録いただき、一緒に盛り上げていければと考えています。ご登録をお待ちしています。

 活動団体として登録していただくと

・登録団体の一覧を当ホームページにて掲載します。活動のPRやメンバーの募集などが行えます。

・活動に関して、疑問や不安が生じたときや相談したいとき、保土ケ谷区がバックアップします。

・他の活動団体とのつながりの創出や広報、活動の連携において、相乗効果が期待できます。

・活動のための経費に対する補助制度の創設を検討しています。

 活動団体募集チラシ

申請の前に(注意事項)

 活動団体の登録には、以下の要件をすべて満たす必要があります。

1 営利、宗教、政治活動を目的とした活動でないこと

2 特定の個人や団体のみが利益を受ける活動ではないこと

3 法令等に違反する活動でなく、暴力団等公序良俗に反する団体メンバーがいないこと

申請先(横浜市電子申請システムへ)

活動団体登録の申請ページに進むボタン
画像をクリックすると申請ページに進みます。

活動団体一覧

Cord for Hodogaya

(区制100周年に向けて実現したい活動イメージ・アイデア)
つながりを形成し、コミュニティを醸成させることによって保土ケ谷をバージョンアップをさせたいと考える。区の歴史、文化、社会学的な要素をICTによって可視化ないし具現化したい。例えば、WebARを使った紙媒体や拡張現実の組み合わせやメタバースを利用した仮想空間上の展示などの手法によってICTによるつながりを形成する。

.
.
.
.
.

ほどがやみらいプロジェクト

(区制100周年に向けて実現したい活動イメージ・アイデア)
ほどがやファーマーズマーケット(地産地消)市民が市民のために協力してみらいのほどがやをつくるためにPR出来る活動。地域の大人が子どもたちに「まち」の魅力を伝えれる活動。

.
.
.
.
.

保土ケ谷消防団(連絡先 045-342-0119)

(区制100周年に向けて実現したい活動イメージ・アイデア)
各種訓練やイベントなどの消防団活動において、消防団員募集の広報とともに区制100周年事業に関する推進及び啓発を行っていきたいと考えております。

.

.
.
.

このページへのお問合せ

保土ケ谷区 地域振興課

電話:045-334-6307 ファックス:045-332-7409

メールアドレス:ho-chiiki@city.yokohama.jp

保土ケ谷区 福祉保健課

電話:045-334-6311 ファックス:045-333-6309

メールアドレス:ho-fukuho@city.yokohama.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

前のページに戻る

ページID:140-273-030

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube